画像引用元:りんかい日産建設公式HP
https://www.rncc.co.jp/
りんかい日産建設では、港や空港を作り上げ、安全を守る「海上土木」、道路・鉄道・上下水道のインフラ整備などを行う「陸上土木」、大規模商業施設・工場施設・宿泊施設・集合住宅・教育施設・医療施設・福祉施設などの工事を行う「建設事業」の3つの分野で事業展開しています。
設計も社内で行っており、3つの分野で幅広く事業展開しているのでさまざまな種類の工事に関わることができます。
りんかい日産建設には、特殊な建造物や環境にも対応できる技術力とノウハウがあります。例えば、煙突や焼却炉の解体では灰処理やダイオキシン類などの対応をおこない、適切に解体しなければなりません。
りんかい日産建設では、こうした煙突や焼却炉を安全かつ適切にリニューアルさせるため、数多くのノウハウを持っており、豊富な実績があります。
また、ダムに堆積する土砂を適切に除去する技術も有しています。一般的にダムは、谷間に建設されているため、大型建設機械の搬入や作業ヤードの確保が困難です。
加えて、ダム湖には粘土から砂礫塵芥など多種多様な土砂が水深に堆積しており、柔軟に対応しなくてはなりません。りんかい日産建設では海上土木の港湾工事で培った浚渫技術により、ダムに堆積した土砂を除去し、処分まで一貫した施工を実現しています。
りんかい日産建設では、大規模な案件から地域密着の案件まで幅広く対応しています。土木工事では、港湾や道路・トンネルなどの国家プロジェクトからゴルフコースの造成まで手がけています。
建設工事では、民間工事・官公庁工事の両方に実績があり、店舗、学校、集合住宅、体育館、プラントなど多彩な建築物の施工に対応しています。
「海上土木」「陸上土木」「建設事業」の3つの分野で事業展開しており、対応できる案件の幅が広いのが特徴です。特殊な環境や建築物にも対応できる技術力とノウハウがあり、多彩な工事・施工の実績があります。
りんかい日産建設株式会社
所在地:東京都港区芝二丁目3番8号
電話:03-5476-1705
展開している事業分野や対応している案件が幅広いので、工事や施工の際は社内・社外問わずさまざまな立場の人々と関わることになり、また工事や施工の後は施設の管理者や利用者とのかかわりができる場合もあります。
このため、柔軟な対応とコミュニケーション力が求められます。また、特殊な建造物や環境に対応する案件では、技術的なノウハウに精通していることも必要です。
りんかい日産建設のスタッフの声をご紹介します。
水に馴染みのある場所で育った私は、いつしか水のある環境に携わる仕事がしたいと考えるようになりました。
建設業といえば、橋や道路をつくる土木事業や建物をつくる建築事業を行う企業が多い。消波ブロックや防波堤の設置など、海にまつわる港湾事業を行っている企業は、実はめずらしいのです。
水上で作業できる重機を有していることや、港湾工事のノウハウのある企業は多くありません。他の会社がなかなか持てない専門性を学ぶことができそうであったし、なにより自分がずっと望んできた水に関わる仕事ができる。大きな希望を抱きながら、りんかい日産建設に就職を決めました。
現在の私が担当しているのは、岩手県大船渡市の海辺に防潮堤をつくる現場での施工管理という役割です。作業内容の詳細を定めたり、工事のスケジュール管理をしたり、現場で働く職人さんたちへ指示をだしたり。現場が上手く動いていけるように、さまざまなもののコントロールを任されています
引用元: りんかい日産建設公式HP 「社員紹介」(http://recruit.rncc.co.jp/interview/interview01.html)
りんかい日産建設の事業には、海上土木、陸上土木、建築事業とありますが、私が担当する建築事業の施工管理の面白みは、大きくふたつあると考えています。ひとつは、たくさんの人たちが、より良い建物を作るために同じ目標に向かって仕事をするということです。
ひとつの建物を作るためには多くの方が携わります。さまざまな業種のメンバーと一丸となり、机上の設計図から実際に建物をカタチにしていく作業は、とても大変ですが完成した時の達成感も大きくなります。
手がけた建物を見上げると、改めて建物はひとりでは作れない、いろいろな方々の力が集まってチームワークで完成するものだと感じます。また手がけた建物は後世までずっと残るという点も魅力です。もしかしたら自分の子供に「この建物は自分が作ったんだよ」というように誇ることも出来るかもしれません。
引用元: りんかい日産建設公式HP 「社員紹介」(http://recruit.rncc.co.jp/interview/interview07.html)