画像引用元:日比谷総合設備公式HP
http://www.hibiya-eng.co.jp/
日比谷総合設備の特色の一つは、社名からも分かるとおり、設備事業に特化した建設会社であることです。厳密にいえばトータルエンジニアリング企業ですが、空気調和・給排水衛生・電気・情報通信技術における企画・設計・施工を重点的に対応しています。
一方、事業内容の専門性が高いとはいえフィールドは幅広く、オフィスビルやIDC・通信施設をはじめ、教育施設、病院福祉施設、工場、高層マンション、生産・物流施設、ホテル・レジャーなど、さまざまな案件において施工実績があります。いずれもビッグ案件ばかりであり、各地の主要施設のエネルギー設備やライフラインを日比谷総合設備の技術が支えているといえるでしょう。
なお、同社の事業を支える技術者については、2020年3月末現在で技術士3名、設備設計1級建築士8名、1級建築士17名、建築設備士65名、1級管工事施工管理技士412名、1級電気工事施工管理技士150名、指定建設業監理技術者454名、電気主任技術者(1種~第3種)15名、第1種電気工事士74名、1級計装士44名、甲種消防設備士417名、給水装置工事主任技術者80名、建設業経理事務士50名が在籍しています。
日比谷総合設備のストロングポイントは、同社が保有する多彩な技術です。電子機器内において増設・改修工事を行う際に電子機器を安全に保護できる「エレマックシート」をはじめ、工程の円滑化・精度・品質の向上・現場での端材の発生を削減できる「配管ユニット工法」、改修工事や更新工事で火災や火傷のリスクがない「火無し工法」(火無し配管工法」、3Dスキャナーの活用により現場調査の省力化を実現する「現場調査支援システム」など、施工性、安全性、利便性、円滑化、合理化に寄与する技術を多数保有しています。
他にも、空気調和技術や電気設備技術、予測評価技術、給排水衛生技術、防災技術、エネルギー技術、施設管理ネットワークなど、工期短縮を図りながら施工の質と精度を向上できる技術を保有していることが、日比谷総合設備の強みです。同社の技術研究所では、様々な技術開発が今も続けられています。
設備工事会社としてのプレゼンスが高い日比谷総合設備ですが、実は事業内容には「建築設備、環境衛生関係機器の製造及び販売」「建築物、建築設備の保守管理、警備及び清掃業務」「建物セキュリティシステムの開発、設計、施工、販売及び保守」等も含まれます。
もっぱらに建築設備の施工を提供する一方、各種設備・機器・システムのメーカーとしての顔を持ち、さらには設備の管理・保守に至るまで網羅的に手掛ける日比谷総合設備は、まさしくトータルエンジニアリング企業であり、設備事業の総合商社といえるでしょう。
日比谷総合設備は、空調・給排水衛生・電気・通信など設備事業における企画・設計・施工を担う設備工事会社です。エネルギーやライフラインに係わる多くの先端的技術が用いられる難易度の高い案件の受注が多く、多彩な技術と有資格者を擁してオフィス・マンション・公共施設・病院・教育施設など、多くの施工実績を残しています。
同社が保有する数々の技術はコレクションではなく、日比谷総合設備を大手のトータルエンジニアリング企業たらしめる、アイデンティティー証明書です。スタッフ、技術者、現場監督を含め、同社で求められる人材が、建築設備の技術とノウハウに深く精通した人間でなければならないことは、言うまでもありません。
日比谷総合設備株式会社
所在地:東京都港区三田3-5-27
電話:03-3454-1385
再三にわたって紹介した通り、日比谷総合設備は、建物や施設に空調・給排水・電気・通信などの設備を施工する、設備設置会社です。必然的に技術色の強い施工現場が多くなり、現場監督には建設設備に係る幅広い技術とノウハウへの習熟が求められます。
また、技術的な問題が発生した場合の臨機応変な対応力、トラブルを未然に防ぐための事前の対策作り、現場全体を俯瞰できる工程管理能力、人員、資材、機材などの調整力に至るまで、求められる資質は数多くあるでしょう。
都市第2ES部へ配属となり、民間・官庁案件の現場で新築・改修工事の現場代理人として勤務しています。(中略)現場で大切にしている事は、職人さんや下請さんとのコミュニケーションと、工事を滞りなく進めていく為の段取り。時には力仕事も必要になることもあります。(中略)仕事なので辛いこともあるし、解決すべき問題も出てきます。そのたびに段取りよく周りを動かして解決していく術は現場の先輩から学びました。これからどこの部署に行ったとしても、その経験は活かされると思います。後輩が出来たらそういったことも教えてあげたい。
引用元:日比谷総合設備公式HP 「現場で働く女性社員」(http://www.hibiya-eng.co.jp/recruit/hibiyalady/field-lady/hashimoto)
都市設備本部第1エンジニアリングサービス部で、空調・給排水設備の新築や改修工事の現場管理を行っています。作業してもらう皆さんに気持ちよく作業してもらうのも現場監督者の仕事です。(中略)現場は時間がなかったり、思わぬトラブルが発生したりと、大変なこともたくさんあります。毎日大勢の職人さんとのやりとりがあり、最初は緊張することもありましたが、みなさん優しくて、何もわからない新人時代からずっといろいろなことを教えていただいています。人と人との関わりを感じられるいい仕事だなと思います。
引用元:日比谷総合設備公式HP 「先輩社員紹介」(http://www.hibiya-eng.co.jp/recruit/interview/1513)