現場監督のタマシイ|現場監督になるには?未経験で現場監督になるための情報ガイド » 未経験の人が現場監督になるためのステップと必要な能力 » ステップ1:働きたい現場から派遣元をチェックする » 株式会社オカモトコンストラクションシステム

株式会社オカモトコンストラクションシステム

株式会社オカモトコンストラクションシステム
画像引用元:株式会社オカモトコンストラクションシステム公式HP
http://www.okamoto-cs.co.jp/

100年以上の安定業績と幅広い領域に対応

100年以上の安定業績

株式会社オカモトコンストラクションシステムは創業1914年で、100年以上の安定した業績を誇る会社です。高品質のサービスを提供するために品質システムの国際規格であるISO9001(建築物の設計・施工)・IOS9002(土木構造物の施工)の認証を取得しており、で幅広い事業領域で豊富な実績があります。

幅広い領域に対応

株式会社オカモトコンストラクションシステムが対応している事業領域は幅広く、土木部門で7領域、建築部門で3領域の事業に豊富な実績があります。土木部門では、橋梁・橋梁補修/補強・鉄道・道路・上下水道・河川/港湾・造成の工事に対応。

建築部門では住宅・施設・建築耐震補強工事に対応しています。アパートやマンション、公共施設など規模の大きな建築物の実績が多いのも特徴です。

社員の教育にも力を入れている

株式会社オカモトコンストラクションシステムの社員の平均勤続年数は、20年以上と高い定着率が特徴です。これは、社員を大切にし、教育にも力を入れている社風によるものです。

土木と建築、両方の1級施工管理技士を取得している社員も在籍しており、資格取得などスキルアップを全面的に支援しています。また、定期的にキャリアについて話し合う機会を設けるなど、社員のキャリア形成やメンタルケアへの対応もしっかり行われています。

株式会社オカモトコンストラクションシステムの特徴まとめ

100年以上の安定した業績があり、幅広い事業領域に対応している株式会社オカモトコンストラクションシステム。土木部門で7領域、建築部門で3領域の事業に豊富な実績があります。社員を大切にし、教育にも力を入れている社風であるため定着率が高く、資格取得などスキルアップを全面的に支援してもらえます。

建築実績

  • 舞鶴若狭自動車道・由良川橋他3橋(PC上部工)工事
  • 千里南整備作業・歩行者デッキ(佐竹台)他整備工事
  • 国道2号武庫大橋補修工事
  • 阪急淡路連立工事第7工区作業所(土木工事)
  • 猪名川浄水場改修工事
  • 北河原地区河道掘削工事
  • 阪神競馬場 セントウルガーデン周辺設備工事
  • 栗山中継ポンプ場補強工事
  • 小田支所・地区会館複合施設新築工事
  • 県営西宮浜松原住宅第5期工事

会社情報

株式会社 オカモト・コンストラクション・システム

所在地:兵庫県尼崎市七松町2丁目27番23号

電話:06-6416-6855

株式会社オカモトコンストラクションシステムが現場監督に求める資質とは

対応している事業領域が幅広く、大規模な工事が多いため、社内・社外問わず多くの人と関わりながら業務を遂行していく必要があります。

よって、コミュニケーション能力や幅広い視野をもって業務に当たることが求められます。また、スキルアップやキャリア形成を全面的に支援する会社方針なので、自分のキャリアやスキルについて真摯に考え努力していく姿勢も重要です。

株式会社オカモトコンストラクションシステムの現場監督(施工管理)をしている人の声

株式会社オカモトコンストラクションシステムのスタッフの声をご紹介します。

大型物件に施工管理として関われるのが魅力

当社の魅力はなんといっても、大型物件に施工管理として関われること。数年かけて完成させたときの達成感は大きいですね。また、大きな現場なので、人脈が広がるという点も魅力です。

時には職人さん100名以上の仕事もあります。そこでのつながりが、別の現場で生きることもあるなど、多くの人達とともにものづくりをする楽しさを実感できます。

また、会社として土木だけではなく建築の両方を行っているという点もメリットです。自分はもともと土木を勉強していたので、なんとなく土木施工管理を選びました。

しかし、建築をやってみると、土木にはない仕上げや細やかな収まりを考えるなど、これまで考えたことのないことも考えるようになり、視野が広がりました。それは土木の仕事にも生かされています。そんな両方の経験ができる会社ってなかなかないのではないでしょうか。

>引用元: 株式会社オカモトコンストラクションシステム公式HP「社員インタビュー」(http://www.okamoto-cs.co.jp/recruit-site/#campany)

地元の役に立っているという実感がもてる

手がける案件は、兵庫県や尼崎市の公共施設を元請けで担当することが多いです。尼崎市ひと咲きプラザは、市長肝いりの案件だったということもあり、思い入れは強いですね。完成後も、多くの人に使っていただいているのを目にするので、自分の仕事が誇らしく思うことが多いです。

月に1回定期的に会議を行い、事例や技術の共有を行う会議をやったり、新技術については、自分たちで協力会社を探して、その方々に勉強会を開いていただいたりすることもあります。現状維持ではなく、スキルアップしていこうという雰囲気の会社です。

また、案件は京阪神が中心なので、通勤時間も便利で、働きやすさも実感できる職場だと思います。地域に皆さんからの期待を感じられる仕事です。是非一緒に働きましょう!

引用元: 株式会社オカモトコンストラクションシステム公式HP「社員インタビュー」(http://www.okamoto-cs.co.jp/recruit-site/#campany)

現場監督の経験が積める他の会社について詳しく