ツーバイフォー(2×4)は、日本の住宅建築において多く採用されている工法です。使用する角材が2インチ×4インチであることからツーバイフォーと呼ばれています。
ツーバイフォーの大きな特徴は、面をベースに家を建てる点です。一般的に、2インチと4インチの角材でフレームの骨組みを作り、合板のパネルを貼りつけます。そのパネルが天井や壁や床です。六面体に組み合わせて家を建てていくのです。
ツーバイフォーは面でもって家全体を支える構造です。2インチと4インチ以外にも2×6や2×8などのサイズの角材を用いる場合がありますが、基本的には木材の規格や打ち込む釘の間隔などのルールが厳密に決められており、工場での大量生産が可能。品質を安定させやすいのがメリットと言えます。
ツーバイフォー工法では建築工程もシステム化されており、各職人が分担し作業することが可能。他の工法と比べると短い工期で建てられます。短い工期で、しかも職人の数も少なくて済むために、コストを抑えやすい工法です。また、面で支える構造を活かし、地震や火に強く、気密性や断熱性に優れた家が建てられます。
ツーバイフォーのデメリットは自由度が低いところ。面がベースなので、原則として箱状のかたちになります。この構造上の縛りが、間取りの自由度を低くしている要因。将来的なリフォームが難しくなります。
また、規格が統一されているために、出入り口や窓などの開口部を通常より広く取りたくても困難なのもデメリットです。
ツーバイフォーと木造組工法の大きな違いはベースです。ツーバイフォーのベースは面であり、木造組工法は柱と梁の交点です。ベースが面か点かの違いにより、優れているところと劣ってしまうところとが出てきます。
ツーバイフォーは面で支える構造を活かして、耐震性や耐久性において木造組工法をリードしています。気密性や断熱性の点でも、点で支える木造組工法よりも面で構造するツーバイフォーの方が優秀と言えるでしょう。
一方、デザイン性の面では、ツーバイフォーは木造組工法より融通が利きません。開口部や窓を規格より広くしたいという要望は、ツーバイフォーでは困難です。リフォームの際にも、ツーバイフォーは木造組工法より柔軟度が低くなります。選択肢が少なくなってしまうのは押さえておきたいポイントです。