建設工事現場で発生する騒音を規制する騒音規制法は、近隣住民の生活環境を守り、国民の健康を保護する目的で制定されています。
国が定める騒音規制法に加えて、地方自治体が、それぞれの地域の特性に合わせた細かな条例を調整したり、新たに課したりしている場合があります。これは、地域によって騒音の影響に違いがあるためです。工事を行う際には、現場の地域の条例にも注意する必要があります。
とくに大きな騒音を伴う、「建設物の解体、破壊作業」や「トラクターショベル及びブルドーザーなどを仕様する作業」などを特定建設作業と位置付けています。これらの作業は85デシベルを基準値として定め、規制をかけられています。
対象となる建設現場での作業は次の通りです。
作業に伴う音を小さくする方法として、低騒音タイプの建設機械を使用することや、建設機械の操作を丁寧に行うなどがあります。低騒音タイプの機械は「低騒音型・低振動型建設機械」として、国土交通省が指定し、近隣住民の生活エリアでの使用を推奨しています。作業効率を考えるとどうしても騒音が出てしまいますが、なるべく抑える方法を選択することで、無用なトラブルを避けることが可能です。
作業時間を工夫することも効果的です。早い時間や遅い時間帯の作業を避けたり、長時間連続の作業を見直すことで、苦情が寄せられるのを回避しましょう。
どんなに丁寧に作業しても、騒音は出てしまうものです。現場からなるべく外部に音がもれないよう、現場の周囲に防音シートを設置することで、軽減される可能性があります。防音シートを設置することで、近隣住民にも対策が目に見えるため、効果も大きいです。
とくに大きく騒音が響く解体作業時には、防音はもちろん、防塵にも優れたシートを適切に設置することで、騒音によるトラブルや条例違反にならない作業ができるでしょう。